- HOME
- BLOG
BLOG
2021/05/01 22:57
本日は、標識パドルという商品ができるまでの制作の様子を一部公開したいと思います。この作品は2016年に発表しました。標識が曲がると同時に、文字も変化してしまうという、ダブルの変化がビジュアルで楽しいマジックです。まだ現象をご覧になっていない方は、以下の動画をご覧いただければと思います。
それでは、どうやって作っているのか見ていきましょう♪
まず、標識がたくさん印刷されたプラスチック板を切ります。実はこれ、元は下敷きで、オリジナル下敷き等の印刷を手がける笠間製本印刷(かさまーと)様に依頼しました。カットの工数を減らせるようにデザインしたらこのようなりました。このデザインを入稿した時、きっと、何だこれは!?と思われたことでしょう(笑)
これをカッターで綺麗にカットしたら、今度は角を落とします。プラスチックがやや分厚いので、大きめの角丸パンチを使用し、パチンパチンと1箇所ずつ落としていきます。標識の形に合うように、専用のガイドを作成し、取り付けています。
次に、標識の軸となるプラスチックを加工します。丸棒は、プラモデルでお馴染みのタミヤ製のものを使用しています。これをノコギリ等で規定の長さに切断したあと、縁を丸くするために両端を、数段階の荒さのヤスリとサンドペーパーで処理します。ぐりぐりと軸を回転させる作業が地味に大変で指が疲れます・・・
次に、先ほどの軸を曲げます。軸曲げには、木製の治具とヒートガンを使用し、一定の角度に曲げます。ヒートガンの当て方(温度)と曲げるタイミングを間違えると綺麗に曲がらないので、最初は何個も失敗し、泣く泣く捨てていました。(やすりがけの苦労が・・・)でも今では上達し、ほぼ失敗することは無くなりました。